- 2024.12.25
ほくろ除去のダウンタイムの経過は?短縮するコツも紹介!
ほくろ除去後のダウンタイムは、治療方法によって多少の違いはあるものの、2〜6か月程度かかるのが一般的です。
施術から2週間程度は傷跡が目立つ場合もありますが、マスクやメイクで隠せます。
また、アフターケア次第でダウンタイムを短縮できる可能性もありますよ。
「ほくろ除去後の経過が気になる…」「ダウンタイム中に効果的なアフターケアを知りたい」という方は、ぜひ当記事を参考にしてください。
ほくろ除去後のダウンタイム症状と経過を写真付きで紹介!
ほくろ施術後のダウンタイム症状や期間は、治療法によって異なります。
施術名 | ダウンタイム期間と症状 |
---|---|
レーザー治療 | 腫れは約1週間、 赤みや凹みは2〜3か月 |
電気メス | 凹みは2週間程度、 赤みは3〜6か月 |
切開法 | 腫れや痛みが約2週間、 赤みは3〜6か月 |
くり抜き法 | 腫れや痛み・内出血が約1週間、 赤みが3〜6か月 |
腫れなどはすぐに治まるものの、赤みが引くまでに少し時間がかかりますよ。
それでは、治療法ごとのダウンタイム経過を写真付きで紹介します。
レーザー治療のダウンタイム
レーザー治療でほくろ除去した場合の一般的なダウンタイム期間は、腫れが約1週間、赤みや凹みは2〜3か月程度です。
ほくろの表面を削り取って除去するので傷が浅く、ダウンタイムも短く済みます。
出典:ウォブクリニック中目黒
施術の説明:ほくろやいぼにCO2レーザーなどを照射し、表面を削り取る施術
副作用やリスク:発赤・ひりつき・火傷・色素沈着
施術費用(税込):11,000〜27,500円/1個
上記の症例では、施術から2週間経過した時点で、少し赤みが残っている状態ですが、メイクで隠せる程度の赤みです。
また、3か月後には傷跡がほとんど目立たない状態までに回復していきます。
レーザー治療によるほくろ除去の詳しいダウンタイム症状と経過は、以下のとおりです。
術後日数 | ダウンタイム症状・経過 |
---|---|
施術当日 | ひりつきや熱感がある |
赤みが広がる可能性がある | |
2日目〜1週間 | 患部の皮膚が再生し、凹みが改善する |
赤みはまだ目立ち、かさぶたが出来る場合もある | |
1〜2週間 | かさぶたが剥がれる |
徐々に赤みが引き、薄ピンク色になる | |
2週間〜1か月 | 赤みはかなり落ち着いてくる |
濃い色味は色素沈着の可能性がある | |
保護テープ不要で、患部へのメイクができる | |
2〜3か月 | 傷跡はかなり目立ちにくくなる |
一度で除去できなかった場合は、3か月経過すれば再照射できる |
レーザー治療はダウンタイムが短く、バレにくいのが魅力です!
電気メスのダウンタイム
電気メスを使用したほくろ除去の一般的なダウンタイム期間は凹みが2週間程度、赤みは3〜6か月程度です。
切開と止血が同時にできる電気メスでほくろ細胞を焼灼するため、傷跡が残りにくい施術ですよ。
出典:ドーズ美容外科
施術の説明:ほくろやいぼを電気メスの熱で焼灼し、削り取る施術
副作用やリスク:腫れ・内出血・赤み・むくみ
施術費用(税込):5,500円/1ミリ四方
上記の症例では、施術直後の患部には凹みが見られ、赤みもやや目立つ印象です。
ですが、徐々に凹みが解消されていき、6か月も経てば傷跡はほとんど目立たなくなっています。
電気メスによるほくろ除去の詳しいダウンタイム症状と経過は、以下のとおりです。
術後日数 | ダウンタイム症状・経過 |
---|---|
当日〜 3日目 |
麻酔が切れると、痛みを感じる |
出血により、赤みがかなり目立つ | |
傷口が深い場合は、 浸出液とともに少量の出血がある |
|
4日目〜 1週間 |
浸出液が治まり、固まった状態になる |
赤みはやや目立つが、 皮膚が再生され肌色の膜が張ってくる |
|
1〜2週間 | 保護テープを貼る期間が終わり、 患部にもメイクできる |
赤みが引き、薄ピンク色になるが、 まだ少し傷跡は目立つ |
|
2週間〜 1か月 |
患部にやや硬さを感じる場合がある |
さらに赤みが引き、 メイクでほとんど隠せる色味になる |
|
2〜6か月 | 小さいほくろは、 ほとんど目立たない状態になる |
色が濃い・大きいほくろは 少し色が残っている可能性がある |
電気メスは、レーザー治療では除去できない「盛り上がったほくろ」にも適していますよ。
切開法のダウンタイム
切開法によるほくろ除去の一般的なダウンタイムは、腫れや痛みが2週間程度、赤みは3〜6か月程度です。
メスで切開して縫合するため、術後から1週間ほどで抜糸が必要ですが、大きなほくろもキレイに除去できますよ。
出典:ヒルズ美容クリニック
施術の説明:ほくろやいぼの周りをメスで切開して除去し、糸で縫合する施術
副作用やリスク:感染・腫れ・内出血・傷の一時的な痛み・傷の膨らみ・傷跡が白く細い線として残る
施術費用(税込):38,500〜220,000円/1個
上記の症例では、施術直後の縫合の跡がかなり目立ち、痛々しい印象です。
抜糸するまではガーゼで保護し、傷跡そのものは隠せるので安心してくださいね。
術後3か月が経過する頃には、傷跡はほとんど目立たず、キレイな状態です。
切開法によるほくろ除去の詳しいダウンタイム症状と経過は、以下のとおりです。
術後日数 | 患部の状態・経過 |
---|---|
当日〜 3日目 |
患部はガーゼで保護される |
強い痛み、腫れがある | |
4日目〜 1週間 |
赤みは徐々に引くが、腫れはある |
患部に触ると痛みがある | |
かゆみを感じる人もいる | |
1週間経ったら抜糸する、 一時的に痛みが強まる場合もある |
|
1〜2週間 | 腫れはまだ継続している |
患部に硬結を感じる場合もある | |
傷が浅ければ、 患部が乾燥しているように感じる |
|
傷が深い場合、切開したラインが まだ目立っている可能性がある |
|
2週間〜 1か月 |
赤みなどが薄くなってくる |
徐々に腫れや硬結が引いてくる | |
2〜6か月 | 小さいほくろは、 ほとんど目立たない状態になる |
色が濃い・大きいほくろは 少し色が残っている可能性がある |
切開法は再発率が低く、大きなほくろの除去にもおすすめ!
くり抜き法のダウンタイム
くり抜き法によるほくろ除去のダウンタイムは、腫れや痛みが1週間程度、赤みが3〜6か月です。
ほくろの大きさに合わせてメスで切開する、またはパンチ式の器具を使って除去します。
出典:うらた皮膚科
施術の説明:パンチ式器具などでほくろやいぼをくり抜き、必要に応じて縫合する施術
副作用やリスク:腫れ・痛み・内出血
施術費用(税込):6,870〜14,040円
上記の症例では、術後1週間の時点では赤みが目立つ状態です。
ですが術後6か月も経つと赤みが引き、除去した跡がほとんどわからないほどに回復しています。
くり抜き法を用いたほくろ除去の、詳しいダウンタイム経過は以下のとおりです。
術後日数 | 患部の状態・経過 |
---|---|
当日〜3日目 | 痛みや腫れ、違和感がある |
4日目〜2週間 | 浸出液が治まってくる |
小さいほくろであれば、 徐々に凹みが改善される |
|
2週間〜1か月 | 赤みが引き、薄ピンク色になる |
大きなほくろの跡も、 凹みが目立たなくなる |
|
1〜6か月 | 徐々に色素が薄くなり、 傷跡が目立ちにくくなる |
くり抜き法は、根が深いほくろの除去にぴったりですよ。
ほくろ除去のダウンタイム期間を短縮するアフターケア方法は?美容看護師が伝授!
ほくろ除去のダウンタイムは、完全に皮膚が再生するまで3〜6か月程度かかるのが一般的です。
長ければ半年もかかるほくろ除去のダウンタイムですが、アフターケア次第で短縮できる可能性も。
美容看護師の方に、おすすめのケア方法を聞いてきました!
それでは、ダウンタイム短縮に効果的なアフターケア方法を一つずつ紹介します。
ピーリング系のスキンケアや施術はほくろ除去の前後2週間は中止する
ピーリング系のスキンケアは、古い角質を除去し、肌のターンオーバーを促進してくれる効果が期待できます。
ですが、やや刺激が強いものもあり、使用後は肌が乾燥しやすいというデメリットも。
ほくろ除去後の肌はデリケートな状態になるため、施術後の2週間は使用しないのがおすすめです。
肌状態を整えるため、施術前にピーリング施術を受けるのも控えましょう。
紫外線対策や保湿ケアを徹底する
ほくろ除去の施術後は、肌のバリア機能が低下するため、紫外線の影響を受けやすくなります。
そのため紫外線対策はとても重要で、怠るとほくろの再発・色素沈着のリスクがありますよ。
また肌が乾燥しやすいので、念入りな保湿ケアを行うと、傷跡の治りが早まる可能性も。
紫外線の少ない11月〜1月頃に施術を受けるのもおすすめ!
処方軟膏は用法用量を守って塗布する
ほくろ除去後に処方される軟膏には、以下のような効果・目的があります。
ダウンタイムを短縮するためにも、用法用量を守り、指示された期間は欠かさずに塗布するようにしましょう。
また多くのクリニックでは、軟膏と一緒に保護テープも処方してもらえます。
施術後から約10日間は、軟膏と保護テープによるケアが一般的ですよ。
クリニックで説明された注意事項を守る
ほくろ除去の施術を受ける際は、術後の注意事項について必ず説明があります。
クリニックによって少し異なる場合もありますが、一般的な注意事項は以下のとおりです。
ダウンタイム期間中は肌にダメージを与えたり、血行を促進したりする行動は避けましょう。
特に施術当日は、受けた治療法によって出血のリスクもあるため注意が必要です。
術後1週間は体温が上がる行動を控える
ほくろ除去の施術後から1週間は、運動や長時間の入浴・サウナなど、体温を上昇させる行動は控えましょう。
体温が上がり、血行が良くなることで患部を刺激してしまうと、治りが遅くなる可能性があります。
運動などの再開は、患部の皮膚が再生してからがおすすめです。
切開法の場合でも約1週間後の抜糸後、問題なければ再開できますよ。
かさぶたをはがしたり患部を触ったりしない
ほくろを除去してできた傷跡は、かさぶたで塞がれ、徐々に皮膚が再生していきます。
かさぶたが自然とはがれる前に無理やり取ってしまうと、色素沈着や傷跡が残ってしまうリスクも。
できるだけ患部を触ることは避け、刺激を与えないようにしましょう。
患部へのマッサージも、刺激になるため避けてくださいね。
赤みや痛みが強い場合は患部を冷やす
ほくろ除去の施術後は、患部に赤みや痛みが出る場合があります。
数日で収まるのが一般的ですが、症状が強い場合は、患部を冷やしてみるのがおすすめです。
それでも収まらなければ、施術を受けたクリニックに相談しましょう。
冷やすことで、症状が落ち着く場合が多いですよ。
テープは指定された期間貼り続ける
ほくろ除去の施術から7〜10日間は、患部に保護テープを貼ります。
外部の刺激から守ってくれる効果があるため、期間中は常にテープを貼った状態で過ごさなければいけません。
顔などの目立つ場所だと気になるかもしれませんが、指定された期間は必ず貼っておきましょう。
テープが剥がれてしまった場合は、すぐに貼り直せばOKです。
ほくろ除去のダウンタイムが短い施術は?症状の隠し方も紹介
ほくろは除去したいけど、バレるのは絶対にイヤと思っている方も少なくないでしょう。
美容医療にダウンタイムはつきものですが、期間が長引くほど周囲に気付かれやすくなります。
ほくろ除去施術のなかでダウンタイム期間が短いのはレーザー治療ですが、ほくろの大きさや形状によっては対応できないことも…。
そこで、ダウンタイム症状を隠す方法や、おすすめの言い訳を紹介します!
バレにくいダウンタイム症状の隠し方
ほくろ除去後のダウンタイム症状を自然に隠すには、以下のような方法がおすすめです。
マスクで隠せる部位であれば、コロナ禍で常にマスクを付けていても不自然ではないので、隠しやすいでしょう。
また、うっすらと赤みがある場合はメイクでも隠せるため、施術部位や症状に応じて使い分けると良いですよ。
ダウンタイムを短縮するアフターケア方法もぜひ参考にしてくださいね!
施術を受けたいけれどバレたくないときの言い訳
ほくろ除去後の傷跡に気付かれてしまった場合に、上手くごまかせる言い訳を紹介します。
施術後から1週間程度は、テープやガーゼで患部を保護するため、跡が残る可能性のある内容を伝えておくと自然です。
また、怪我やニキビが潰れたことを理由にしておくと、治るのに時間がかかっても不思議ではありませんよね。
傷跡について聞かれた際の言い訳を決めておくと、返答に困りません。
ダウンタイム期間が終了したのに跡が消えない!一生このまま?
ほくろ除去後のダウンタイム期間は3〜6か月程度が目安ですが、それ以上経過しても赤みや傷跡が消えないと心配になりますよね…。
傷跡の回復が遅いと感じた場合の対処法や、クリニックに相談したほうが良い症状について紹介しますので、参考にしてください。
赤みや傷跡の消え方には個人差がある
ほくろ除去後は、赤みや傷跡が出来ますが、新しい皮膚の再生とともに徐々に消えていきます。
ただ、回復のペースには個人差があるため、半年〜1年程度かかる場合も…。
痛みや腫れなど他に気になる症状がなければ、そのまま様子見で問題ありませんが、どうしても気になる場合はクリニックに相談してみましょう。
また、傷跡を残さないよう、紫外線対策などのアフターケアは徹底してくださいね!
1年経過しても跡が消えないときの対処法
ほくろ除去の施術から3か月程度経つと、一時的にシミのような「炎症後色素沈着」が起こりますが、ダウンタイム中に自然に消えていきます。
ですが、1年経っても残っている場合は、放置せずに一度クリニックを受診しましょう。
ちなみに、色素沈着の改善には、以下のような治療法があります。
肌のターンオーバーを促進するのが、色素沈着の改善には効果的です。
ただし、治療することでメラニン細胞を刺激を与えてしまい、悪化する可能性もあります。
そのため、クリニックで傷跡の状態を診てもらい、相談しながら対処するのがおすすめです!
白く盛り上がったような傷跡はケロイドの可能性も!早めに受診しよう
稀にですが、ほくろ除去後に傷跡が盛り上がり、ケロイドや肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)が疑われる場合があります。
何らかの理由で、皮膚が正常に再生しなかったときに起こる症状ですが、なかには体質などによってケロイドが出来やすい人も…。
もし、傷跡が盛り上がるなどの症状がある場合は、早めにクリニックを受診しましょう。
軽度のケロイドであれば、テープや注射で治療可能ですよ!
これって失敗?後悔しないためにダウンタイム中に受診した方が良い症状
ほくろ除去の施術は、医療行為なので、副作用やリスクの可能性は考慮しておかなければいけません。
ダウンタイム期間中でもクリニックを受診したほうが良い症状や、様子を見ていても問題ない症状について紹介します。
強い痛みなどの感染症状がある
ほくろ除去の施術から2〜3日間、患部に痛みを感じるのは一般的なダウンタイム症状と言えるでしょう。
ですが以下のような症状の場合は、感染症の可能性があるため注意が必要です。
多少の痛みであれば、痛み止めを服用して安静に過ごしても良いですが、違和感を感じた場合はすぐにクリニックを受診しましょう。
切開法で除去した場合は、特に注意してくださいね。
ガーゼに収まらないほど出血している
ほくろ除去後から数日は、治療方法を問わず、にじむ程度に出血する可能性があります。
少しの量であれば問題ありませんが、ガーゼに収まらないほどの出血は、何かしらのトラブルが起きている可能性も…。
出血がひどい場合は、早めにクリニックを受診すると良いですよ。
心配だけど受診するか迷う…という方は、電話で問い合わせてみましょう!
様子を見ても良い症状
ほくろ除去後のダウンタイム期間で、気になったとしても経過観察で良い症状には、以下のようなものがあります。
上記のような症状は、すぐに対処が必要なものではないため、しばらく様子を見ても問題ありません。
ただし、症状が長引くようであれば、クリニックへの受診を検討してくださいね。
赤みや色素沈着・皮膚の硬さは3〜6か月ほど続く場合もありますよ。
ほくろ除去のダウンタイムについてよくある質問
ほくろ除去後のダウンタイムについて、よくある質問を紹介します。
ほくろ除去のダウンタイム中は仕事や学校は休むべき?
ほくろ除去の施術は身体への負担が少なく、腫れや出血も少ないため、仕事や学校を休む必要はないでしょう。
ですが、保護テープやガーゼの貼付によって人目が気になる方は、休むかマスクなどで隠すのがおすすめですよ。
大事な予定の何日前に受けたら良い?
結婚式など、大事な予定を控えている場合、少なくとも1か月前には施術を受けたほうが良いでしょう。
術後から1か月以上経過していれば、少し赤みが残っていてもコンシーラーなどのメイクで隠せますよ。
最初に受けた部位のダウンタイムが終わってなくても別の部位のほくろ取りは受けられるの?
ダウンタイム期間中でも、ほくろ同士の位置が近すぎなければ、別の部位のほくろ除去は可能です。
どの程度離れていれば施術できるのかは、クリニックによるので一度相談してみてくださいね。
ほくろ除去を受けて3か月、跡が残っていても他の美容施術は受けられる?
レーザー治療や電気メスによるほくろ除去は、3か月経過していれば、他の美容施術が受けられるクリニックは多いです。
ただし切開法の場合は、3〜6か月のダウンタイムが必要なため、断られる可能性も…。
クリニックに確認してみましょう!
キズパワーパッドなどの市販で売っているテープを使用しても問題ない?
ダウンタイム中は、クリニックで処方されたテープを使用しましょう。
市販のテープを使いたい場合は、自己判断はせず、クリニックに問い合わせてくださいね。
ブログや知恵袋でみた経過よりも治りが遅い気がする…これって失敗?
ダウンタイムの経過や、傷が治るスピードについては、個人差があります。
ブログや知恵袋に掲載されているのは、ほんの一例なので参考程度に見ておくのがおすすめです。
ダウンタイム中のテープは必ず貼らなきゃだめ?目立つ?交換の頻度は?
ほくろ除去後に貼るテープには、傷跡を外傷や紫外線から保護したり、湿潤環境を作って治りを早めたりする効果があります。
そのため、クリニックから指定された期間は貼るようにしましょう。
またテープの交換は、1日何回と決まっていないため、自然に剥がれたら交換してくださいね。
穴が開いているように見えるけれどこれって治るの?
ほくろを除去する際は、根本から取るため、一時的に患部が凹んで見える場合があります。
ですが皮膚の再生とともに、凹んだ部分が持ち上がって、徐々に平らになっていきますよ。
アフターケアがとても重要なので、念入りに行いましょう!
ほくろ除去のダウンタイム期間は?傷跡が治るまでどのくらいかかる?
ほくろ除去のダウンタイム期間は、治療方法によって異なります。
施術名 | ダウンタイム期間と症状 |
---|---|
レーザー治療 | 腫れが約1週間、 赤みや凹みは約2〜3か月 |
電気メス | 凹みは約2週間、 赤みは約3〜6か月 |
切開法 | 腫れや痛みが約2週間、 赤みが約3〜6か月 |
くり抜き法 | 腫れや痛み・内出血が約1週間、 赤みが約3〜6か月 |
3か月経っても赤みが引かないことはある?対処法も教えて
目安となるダウンタイム期間を過ぎても赤みが引かず、6か月以上かかる場合もあります。
術後3か月であればそのまま様子を見て、1年以上経っても改善しなければクリニックへ相談してみましょう。
5mm以上で膨らんでいるほくろを取った場合のダウンタイム期間は?
5mm以上の大きいほくろは、電気メスや切開法で除去するクリニックがほとんどです。
その場合のダウンタイム期間は、6か月程度かかるでしょう。
小さいほくろを除去した場合のダウンタイム期間は?
小さいほくろの除去でよく使われるのは、レーザー治療です。
レーザー治療のダウンタイムは2〜3か月程度なので、ほくろ除去施術の中では比較的短いですよ。
顔と身体のほくろ除去ならどちらのダウンタイムが短い?
顔と身体では、皮膚の厚みが異なるため、ターンオーバーの周期にも差があります。
一般的には、顔のほうが皮膚が薄いので治りが早いですが、治療法によっても異なりますよ。
自分でほくろをとるとダウンタイムが長くなるって本当?
市販のほくろ除去クリームやレーザーペンを使い、自分でほくろを除去する人もいますが、おすすめできません。
加減がわからず適当に取ってしまうと、ダウンタイムが長引くのはもちろん、傷跡が残る・火傷などのリスクも高まります。
ほくろ除去は、必ずクリニックで施術を受けてくださいね!
ほくろ除去が上手い医師の施術を受けたらダウンタイムは短くなる?
電気メスや切開法によるほくろ除去は、傷跡がキレイなほうがダウンタイムが短く済みます。
そのため、ほくろ除去が上手な医師に施術をしてもらえた場合、ダウンタイムを短縮できる可能性がありますよ。
ダウンタイムがない施術方法はある?
ほくろ除去治療は、施術方法を問わずダウンタイムが必要です。
できるだけダウンタイムの短い施術を受けたい方は、レーザー治療がおすすめでしょう。
ほくろを完全に消したい!跡が残りにくい施術方法はどれ?
ほくろ除去の施術で、傷跡が残りにくいのはレーザー治療です。
メスを使わず肌表面を削り取るので、回復も早いですよ。
化粧(メイク)はいつからできる?シャワーや入浴は?
ほくろ除去後のメイクや入浴などは、施術を受けたクリニックや治療方法によって異なりますが、一般的な目安は以下のとおりです。
施術名 | メイク | 洗顔/入浴 |
---|---|---|
レーザー治療 | 当日 | 当日 |
電気メス | ||
くり抜き法 | 洗顔・シャワーは当日 入浴は翌日 |
|
切開法 | 当日 | 洗顔・シャワーは当日 入浴は抜糸後 |
保護テープは貼ったままの状態で、患部を避けてメイクや入浴をしましょう。
ただし、メイクは保護テープの上から可能としているクリニックも多いですよ。
ほくろ除去後の抜糸はいつ?
切開法でほくろ除去した場合は、施術から約1週間後に抜糸をします。
傷の状態を確認してもらえるので、気になることがあれば相談しましょう。
ほくろ除去の施術中って痛いの?ダウンタイム中の痛みはどれくらい?
ほくろ除去は麻酔を使用するため、施術中の痛みは少ないです。
ただし、麻酔が切れると、ヒリヒリ感やジンジンするような痛みを感じる場合もありますよ。
痛みが強いときは、我慢せずに痛み止めを服用しましょう!
皮膚科と美容皮膚科・美容整形外科ならどっちがおすすめ?受ける場所によってダウンタイム期間は変わる?
ほくろ除去の目的によって、受診したほうが良いクリニックは異なります。
診療科目 | 目的 | ダウンタイム期間 |
---|---|---|
皮膚科 | 治療 | 約半年〜1年 |
美容皮膚科・美容整形外科 | 美容 | 約2〜6か月 |
一般的には皮膚科のほうが、再発防止のためにほくろ細胞を根こそぎ除去するので、ダウンタイムは長引く可能性が高いです。
そのため美容目的のほくろ除去で、仕上がりやダウンタイムの短さを重視する方は、美容皮膚科・美容整形外科がおすすめですよ。
ほくろ除去の副作用は?
ほくろ除去の施術には、以下のような副作用・リスクがあります。
受ける治療方法によっても少し異なりますので、施術を受ける前に必ず確認しましょう。
料金はどれくらいかかる?知恵袋で見た値段より高いけれど信頼しても良いクリニック?
ほくろ除去施術の料金相場は、治療方法や大きさによっても異なりますが、約5,000〜20,000円です。
「値段が高いかも…」と不安な場合は、他のクリニックでも見積もりを取ってみましょう。
値段だけでなく、カウンセリング時の対応なども重要です!
ほくろ除去の施術時間はどれくらい?
ほくろ除去の施術時間は、ほくろの大きさや治療法にもよりますが、数分〜30分程度です。
レーザー治療と電気メスであれば、数分程度で除去できますよ。
ほくろ除去のダウンタイムは6か月以上かかることも!コツを知って期間を短くしよう
ほくろ除去後のダウンタイムは、治療方法によっても異なりますが、2〜6か月程度が目安です。
施術名 | ダウンタイム期間と症状 |
---|---|
レーザー治療 | 腫れが約1週間、 赤みや凹みは約2〜3か月 |
電気メス | 凹みは約2週間、 赤みは約3〜6か月 |
切開法 | 腫れや痛みが約2週間、 赤みが約3〜6か月 |
くり抜き法 | 腫れや痛み・内出血が約1週間、 赤みが約3〜6か月 |
ただし、傷が治るスピードには個人差があるため、6か月以上かかる場合もあります。
ダウンタイム期間を短縮するには、アフターケアがとても大切ですよ!
紫外線対策やクリニックからの注意事項を守り、皮膚の回復をサポートしていきましょう。
今回の記事で紹介した、ダウンタイムを短縮するコツをぜひ試してみてくださいね!