京都でほくろ除去するなら、こちらの7クリニック9院(分院含む)がおすすめです。
地図/ 院名 | エリア | おすすめポイント |
---|---|---|
①TCB 京都駅前院 | 京都駅前 | クリニック数が豊富 支払方法が充実 |
②TCB 京都四条院 | 四条 | |
③すなお | 四条 河原町 | 仕上がり重視の施術 半年間の無料保証付 |
④大西 京都烏丸院 | 烏丸 | 定額プランあり 1年保証あり |
⑤大西 京都四条院 | 河原町 | |
⑥共立 | 四条 | 定額プランあり 体のほくろにも対応 |
⑦品川スキン | 烏丸 | 会員限定割引あり 電気メスは1年保証 |
⑧えいご | 京都 市役所前 | 保険診療にも対応 痛みに配慮した施術 |
⑨あや | 千本 中立売 | キッズスペース完備 施術前に検査を実施 |
本記事では治療方法や料金・アクセスの良さなどから、京都でほくろ除去施術を受ける際におすすめの7院を紹介します。
治療詳細や、クリニックの選び方なども詳しく解説しますよ。
「京都でほくろ除去できるクリニックを探している」という方は、ぜひ参考にしてください。
ほくろ除去の主な治療法は3種類!それぞれの違いを解説

ほくろ除去の代表的な治療法は、以下の3つです。
治療法ごとに、適しているほくろの大きさや特徴が異なるため、除去したいほくろに合わせて方法を選ぶと良いでしょう。
それぞれの治療法について詳しく解説するとともに、治療法ごとにおすすめの人も紹介します。
自分のほくろに合う治療法がわかれば、クリニック選びも楽ですよ!
レーザー治療
レーザー治療によるほくろ除去は、主にCO2(炭酸ガス)レーザーを使用します。
ピンポイントに照射してほくろを蒸散させるため、周囲の皮膚を傷付ける心配がありません。
また、傷跡が目立ちにくく、リーズナブルな料金でほくろの除去が可能です。
ただし、皮膚の深いところまではレーザーを照射できないため、複数回の施術が必要になる可能性があります。
ダウンタイムも短いので、受けやすいですよ!
電気メス
電気メスによるほくろ除去は、電気メスの熱でほくろ細胞を焼き、削り取るようにして除去します。
除去と止血も同時にできるため、出血量が抑えられるほか、傷跡が目立ちにくいのも魅力です。
また、切開では取りにくい部位のほくろを除去するのにも適しています。
5mm以下のほくろは1回で除去できるケースが多く、再発リスクもレーザー治療より低いです。
コスパで選ぶなら電気メスがおすすめ!
切開法
切開法は、ほくろの周りを囲むようにメスで紡錘状に切開し、糸で縫合する施術です。
5mmを超える大きさのほくろに適しており、根本まで除去するため、再発リスクが低いのが魅力。
ただし施術から約1週間後に抜糸することと、他の治療法よりもダウンタイムが少し長引く可能性があることは、考慮すべきでしょう。
切開しても、傷跡はそれほど目立ちません!
ほくろ除去の治療法ごとにおすすめの人

ほくろ除去の治療法ごとの、ほくろの特徴やおすすめの人は以下のとおりです。
治療法 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
レーザー | 5mm以下 平ら | ほくろが小さい 費用を抑えたい |
電気メス | 5mm以下 膨らみあり | ほくろが隆起している コスパを重視する |
切開法 | 5mm以上 根深い | ほくろが大きい 再発は避けたい |
除去したいほくろの特徴や希望から、適している治療方法が見つかると、クリニック選びもスムーズに進みます。
自分のほくろに合う治療法は見つかりましたか?
京都でほくろ除去を受けるのにおすすめのクリニック7選

京都でほくろ除去を受けるのに、おすすめのクリニックは以下の7院です。
項目別に選びたい方は、以下の画像を参考にしてくださいね!

それでは、各クリニックの施術料金や特徴などを詳しく紹介します!
【京都駅前・四条】PayPay払いにも対応!引越しや転勤にも備えられるTCB東京中央美容外科

- 京都市内に2院あり
- 3種類のほくろ除去施術を用意
- PayPayなど支払方法が豊富
TCB東京中央美容外科は、京都市内に2院を開業しています。
どちらも駅からほど近い場所にあるためアクセスが良く、通いやすいのが魅力です。
また、全国に100院以上のクリニックがあり、引っ越しや転勤が多い方にもおすすめですよ。
ほくろ除去施術は、電気メス・切開法・くり抜き法の3種類を用意。
除去したいほくろに合わせて、施術方法を選択できますよ!
TCB東京中央美容外科のほくろ除去の施術料金は、以下のとおりです。
施術名 | サイズ | 施術料金 |
---|---|---|
電気分解法 | 電気メスによる2mm以下 | 4,980円 |
4mm以下 | 7,640円 | |
6mm以下 | 10,200円 | |
切開法 | 1mmあたり | 19,800円 |
くり抜き法 | 1mmあたり | 10,200円 |
基本的には、直径6mm以下のほくろは電気メス・くり抜き法で、直径6mmを超えるほくろは切開法が用いられます。
またTCB東京中央美容外科では、現金やクレジットカード・医療ローンをはじめ、PayPayの利用も可能。
幅広い支払方法から選択できるのが嬉しいですね。
クリニック名 | TCB東京中央美容外科 京都駅前院・京都四条院 |
住所 | 【京都駅前院】 京都市上京区真苧屋町195 福井ビル3F |
【京都四条院】 京都府京都市下京区四条通東洞院東入立売西町66 京都証券ビル5F | |
アクセス | 【京都駅前院】 JR「京都駅」東口から徒歩5分 【京都四条院】 阪急「烏丸駅」から徒歩2分 |
電話番号 | 【京都駅前院】0120−197−230 【京都四条院】0120−569−429 |
診療時間 | 10:00〜19:00 |
休診日 | 不定休 |
取り扱い施術 | ・電気メスによる電気分解法 ・切開法 ・くり抜き法 |
保証 | なし |
カウンセリング料 | 無料 |
アフターケア料 | 無料 |
麻酔代 | 無料(表面麻酔または局所麻酔) |
交通費補助 | あり |
駐車料金サービス | あり |
医師の指名 | 可能 |
予約方法 | ・電話 ・WEB ・LINE |
支払方法 | ●現金 ●クレジットカード ●スマホ決済 ●デビットカード ●メディカルローン |
\クーポン適用で25,000円OFF/
豊富な支払方法を用意
【四条河原町】傷跡の綺麗さを重視するなら美容形成外科専門医がいるすなおクリニック

- 仕上がりの美しさを重視
- 凹みが残りにくいレーザーを採用
- 半年間の無料保証付き
すなおクリニックは、京都最大の繁華街である四条河原町にある美容外科・美容皮膚科です。
傷跡が凹みにくいエルビウムYAGレーザーを採用していたり、縫合技術の高い美容形成外科医が在籍していたりと、仕上がりの美しさを重視したい方におすすめ!
顕微鏡を用いた高度な手術経験が豊富な医師が院長を務めており、切開を伴うほくろ除去でも治療痕が目立ちにくいですよ。
すなおクリニックで受けられるほくろ除去の、施術料金はこちら。
施術名 | サイズ | 施術料金 |
---|---|---|
YAGレーザー | エルビウム1mm未満 | 5,500円 |
1〜3mm未満 | 8,250円 | |
3〜6mm未満 | 11,000円 | |
6〜8mm未満 | 16,500円 | |
8〜10mm未満 | 22,000円 | |
10mm以上 | 33,000円 | |
※2回目以降は割引有 | ピコレーザー1mm未満 | 5,500円 |
1〜3mm未満 | 8,250円 | |
3〜6mm未満 | 11,000円 | |
6〜8mm未満 | 16,500円 | |
8〜10mm未満 | 22,000円 | |
10mm以上 | 要相談 | |
※2回目以降は割引有 | 切除3mm未満 | 66,000円 |
3〜8mm未満 | 77,000円 | |
8mm以上 | 88,000円 |
レーザー治療が5,500円からと、施術料金も良心的ですよ!
保証制度も用意されており、エルビウムYAGレーザーによる施術は、万が一再発した場合でも半年以内であれば無料で再施術が可能です。
半年を経過していても、施術から1年以内であれば半額の料金で施術してもらえます。
また医師やスタッフが全員女性で、細やかで丁寧な対応を受けられるので、美容施術が初めての方も心強いでしょう。
クリニック名 | すなおクリニック |
住所 | 京都市下京区四条通寺町西入奈良物町375 京都四条ビル3F・5F |
地図 | |
アクセス | 京急京都線「京都河原町駅」から徒歩1分 阪急京都線「烏丸駅」から徒歩7分 地下鉄「四条駅」から徒歩7分 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩7分 京都市バス「四条河原町」下車 |
電話番号 | 075-254-7331/075-254-7338 |
診療時間 | 月 10:10〜19:00 火 9:30〜17:30 水 10:10〜18:00 木 9:30〜17:30 金 10:10〜19:00 土 9:40〜18:00 |
休診日 | 日曜日 |
取り扱い施術 | ・エルビウムYAGレーザー ・ピコレーザー ・切除(切開法) |
保証 | あり(エルビウムYAGレーザーのみ対応) 半年以内:無料 半年〜1年以内:半額 |
カウンセリング料 | 初診LINE予約:無料 再診・その他:2,200円 |
アフターケア料 | 有料 |
麻酔代 | 局所麻酔:無料 |
交通費補助 | なし |
駐車料金サービス | なし |
医師の指名 | 可能 |
症例写真 | 詳細 |
予約方法 | ・電話 ・メール ・LINE |
支払方法 | ●現金 ●クレジットカード |
【烏丸・河原町】再発のリスクに備えたいなら大西皮フ形成外科医院

- 施術実績が豊富
- 取り放題プランを用意
- 1年以内は診察料のみで再施術可能
大西皮フ科形成外科医院は、京都の烏丸と河原町にクリニックを開業しています。
ほくろ除去の治療実績が豊富で、傷跡の美しさを重視した施術を受けられるのが魅力です。
治療法は、炭酸ガスレーザーと高周波(電気)メスを採用。
浅すぎず、深すぎずの絶妙なバランスで、丁寧にほくろを削り取って除去します。
経験豊富な医師が施術を担当するため、傷跡はほとんど目立ちません。
大西皮フ科形成外科医院のほくろ除去の施術料金は、以下のとおりです。
施術名 | サイズ | 施術料金 |
---|---|---|
高周波メス | 炭酸ガスレーザー3mm未満 | 8,800円 |
3〜5mm未満 | 11,000円 | |
5〜8mm未満 | 16,500円 | |
8mm以上 | 33,000円 | |
※河原町院限定 | ほくろ取り放題3mm以下 | 〜5個 33,000円 |
〜10個 55,000円 | ||
〜20個 88,000円 |
河原町院では、平日限定でお得なほくろ取り放題プランが用意されており、20個まで一度に除去できます。
また、1年以内に再発した場合は、診察料のみで再施術が可能です。
保証制度も整っているので、再発リスクに備えたい方におすすめのクリニックと言えるでしょう。
クリニック名 | 大西皮フ科形成外科医院(大西美容形成クリニック)京都四条烏丸院 大西皮フ科形成外科医院(大西美容皮フ科クリニック)京都四条河原町院 |
住所 | 【四条烏丸院】 京都市下京区長刀鉾町31 四条ビヨンドビル5F |
【四条河原町院】 京都市中京区米屋町384 河原町くらもとビル3F | |
アクセス | 【四条烏丸院】 阪急線「烏丸駅」から徒歩1分 地下鉄「四条駅」から徒歩1分 【四条河原町院】 京急京都線「京都河原町駅」から徒歩1分 京阪「祇園四条駅」から徒歩4分 |
電話番号 | 【四条烏丸院】075-254-8320 【四条河原町院】075-212-1800 |
診療時間 | 【四条烏丸院】 月〜金 10:00〜13:30/14:30〜18:00 土 10:00〜13:30/14:30〜17:00 【四条河原町院】 月・火・金 10:00〜13:00/14:00〜18:00 水 10:00〜13:00/14:00〜16:00 土 10:00〜13:00/14:00〜17:00 |
休診日 | 【四条烏丸院】日・祝日 【四条河原町院】木・日・祝日 |
取り扱い施術 | ・炭酸ガスレーザー ・高周波(電気)メス |
保証 | あり 1年以内:診察料のみ必要 |
症例写真 | なし |
カウンセリング料 | 初診:3,300円(税込) |
アフターケア料 | 有料 |
麻酔代 | 局所麻酔:無料 |
交通費補助 | なし |
駐車料金サービス | なし |
医師の指名 | 可能 |
予約方法 | ・電話 ・メール |
支払方法 | ●現金 ●クレジットカード ●メディカルローン |
【四条】ほくろ除去の費用を重視するなら共立美容外科

- 取り放題コースあり
- 取り扱い施術が4種類と豊富
- 顔と身体のどちらにも対応可能
共立美容外科は全国に26院を展開しており、京都院は烏丸駅からすぐの場所にあります。
ほくろ除去施術には取り放題コースも用意されており、コスパを重視する方におすすめです。
またカウンセリングは無料なので、費用やリスクについても気軽に相談しやすいでしょう。
共立美容外科のほくろ除去の施術料金は、以下のとおりです。
施術名 | サイズ/ 個数 | 施術料金 |
---|---|---|
CO2レーザー | 1mm以下 | 4,840円 |
2mm以下 | 9,680円 | |
4mm以下 | 14,630円 | |
6mm以下 | 19,690円 | |
6mm以上 1mmあたり | 1,980円 | |
取り放題コース (顔・首限定) | CO2レーザー1〜10個 | 29,700円 |
11〜20個 | 37,840円 | |
21〜30個 | 50,490円 | |
30個以上 10個あたり | 8,690円 | |
切開法 | 1mmあたり | 19,800円 |
皮弁法 | 1mmあたり | 49,800円 |
くり抜き法 | 1mmあたり | 11,000円 |
治療法も4種類と豊富ですよ!
高度な技術が必要な皮弁法やくり抜き法も取り扱っており、自分にぴったりの施術が受けられます。
また、経験豊富な医師が担当するため、見た目の美しさを重視した施術が受けられるのも魅力。
取り放題コース以外は、背中などの身体のほくろ除去にも対応していますよ。
クリニック名 | 共立美容外科 京都院 |
住所 | 京都市下京区四条通高倉西入立売西町76 四条高倉大西ビル6F |
地図 | |
アクセス | 阪急京都線「烏丸駅」から徒歩3分 地下鉄「四条駅」地下通路15番出口から徒歩3分 |
電話番号 | 075-231-5400 |
診療時間 | 10:00〜19:00 |
休診日 | 不定休 |
取り扱い施術 | ・CO2レーザー ・切開法 ・皮弁法 ・くり抜き法 |
保証 | なし |
カウンセリング料 | 無料 |
アフターケア料 | 無料 |
麻酔代 | 局所麻酔 〜10個:2,200円 11個以上:5,500円 |
交通費補助 | なし |
駐車料金サービス | なし |
医師の氏名 | 可能 |
予約方法 | ・電話 ・WEB ・メール ・LINE |
支払方法 | ●現金 ●デビットカード ●クレジットカード ●メディカルローン |
【烏丸】何度でも利用可能!会員限定プランがおすすめな品川スキンクリニック

- 会員制度加入で20%OFF
- 電気メスは1年間の保証付き
- カウンセリング・アフターケアが無料
品川スキンクリニック京都院は、JR京都駅から徒歩5分の烏丸エリアにあります。
ほくろ除去治療は電気メスと切開法を取り扱っており、どちらも会員限定割引の対象のため、お得に施術を受けたい方におすすめです。
品川美容グループには当日入会できる「BMC会員制度」があり、会員になると通常料金の20%OFFでほくろ除去施術を受けられます。
BMC会員制度は、ほくろ除去以外の対象施術が豊富で、何度でも利用可能な点も魅力です。
加入するには入会金500円が必要ですが、年会費は無料!
品川スキンクリニックのほくろ除去の施術料金は、以下のとおりです。
施術名 | サイズ | 施術料金 |
---|---|---|
電気メス | 1mm | 非会員 5,250円 BMC会員 4,200円 |
切開 | 1mm | 非会員 9,450円 BMC会員 7,560円 |
電気メスの場合は、1年間の安心保証制度が付いています。
1年以内の再発は無料で対応してもらえるので、万が一のリスクにも備えられますよ。
また、カウンセリング・アフターケアも無料なので、施術以外にかかる費用を抑えたい方にもおすすめです。
クリニック名 | 品川スキンクリニック 京都院 |
住所 | 京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町735−1 京阪京都ビル5F |
アクセス | JR「京都駅」烏丸中央口から徒歩5分 |
電話番号 | 0120-34-520 |
診療時間 | 10:00〜19:00 |
休診日 | 不定休 |
取り扱い施術 | ・電気メス ・切開法 |
保証 | あり 電気メス:1年間 |
カウンセリング料 | 無料 |
アフターケア料 | 無料 |
麻酔代 | 局所麻酔:無料 |
交通費補助 | なし |
駐車料金サービス | なし |
医師の指名 | 可能 |
予約方法 | ・電話 ・WEB ・LINE |
支払方法 | ●現金 ●デビットカード ●クレジットカード ●メディカルローン |
\会員限定割引でお得!/
電気メスは1年間の保証付き
【京都市役所前】痛みに配慮した施術を受けたいならえいご皮膚科

- 保険診療と自由診療に対応
- 局所麻酔の痛み軽減に配慮
- 初診は予約不要
えいご皮フ科は、地下鉄「京都市役所前駅」からすぐに場所にあり、保険診療(一般皮膚科)と自由診療(美容皮膚科)の両方に対応しています。
ほくろの種類や状態によっては保険が適用される可能性があるため、病気の発見・治療ができたり、施術費用を安く抑えることが可能です。
ダーモスコピーという顕微鏡でほくろをチェック!
また取り扱っている治療法は、CO2レーザーやサージトロン(電気メス)・切開法ですが、保険適用されるかどうかで対応できる治療法が異なります。
えいご皮フ科のほくろ除去の施術料金は、以下のとおりです。
施術名 | サイズ | 施術料金 |
---|---|---|
・顔 ・首 ・腕 ・足 など ※保険診療 | 切開法などの除去手術2cm未満 | 5,000〜 6,000円 |
2〜4cm | 10,000〜 15,000円 | |
4cm以上 | 15,000〜 20,000円 | |
・背中 ・お腹 ・胸 など ※保険診療 | 切開法などの除去手術3cm未満 | 5,000〜 6,000円 |
3〜6cm | 15,000〜 20,000円 | |
6〜12cm | 15,000〜 20,000円 | |
12cm以上 | 25,000〜 30,000円 | |
CO2レーザー | 3mm未満 | 9,900円 |
3〜5mm | 15,400円 | |
5mm〜1cm | 24,200円 | |
1cm以上 | 35,200円 | |
(電気メス) | サージトロン3mm未満 | 12,100円 |
3〜5mm | 17,600円 | |
5mm〜1cm | 26,400円 | |
1cm以上 | 37,400円 |
CO2レーザーとサージトロンによる治療では、1cm以上の大きなほくろにも対応しており、料金もリーズナブルですよ。
また施術時に使用する局所麻酔は、針の細さや麻酔薬などにこだわり、痛みを感じにくい工夫がされています。
えいご皮フ科でのほくろ治療は、痛いのが苦手な方や保険診療で除去したい方におすすめです。
クリニック名 | えいご皮フ科 京都御池院 |
住所 | 京都市中京区御池通御幸町西入御池大東町596 Kiyoshi Build 清 3F |
アクセス | 京都市営地下鉄「京都市役所前駅」ゼスト御池9番出口から徒歩0分 |
電話番号 | 【一般皮膚科】075-257-4112 【美容皮膚科】075‐254‐7612 |
診療時間 | 【一般皮膚科】 月・火・木・金 9:30〜12:30/16:00〜19:00 土 金 9:30〜12:30/14:00〜16:30 【美容皮膚科】 平日 9:30〜19:30 土曜 9:30〜17:00 |
休診日 | 水・日曜・祝日・第4土曜午後 |
取り扱い施術 | ・CO2レーザー ・サージトロン(電気メス) |
保証 | なし |
カウンセリング料 | 初診・一般皮膚科:1,000〜3,000円 美容皮膚科;無料 |
アフターケア料 | 別途必要 |
麻酔代 | 一般皮膚科:別途必要 美容皮膚科;無料 |
交通費補助 | なし |
駐車料金サービス | なし |
医師の指名 | 不可 |
予約方法 | ・電話 ・WEB (初診は予約不要) |
支払方法 | ●現金 ●クレジットカード(自由診療のみ5,000円以上で利用可能) ●メディカルローン |
【千本中立売】キッズスペース完備!子供も連れて行きたいならあや皮フ科クリニック

- キッズスペースを完備
- 厚労省認可のレーザー機器を導入
- ダーモスコープ検査で悪性か良性かを判断
あや皮フ科クリニックは、京都市の中心部から少し離れた場所にあり、一般皮膚科・美容皮膚科に対応しています。
キッズスペースが完備されているので、小さな子どもがいても通いやすいのが魅力です。
ほくろ除去は、厚労省が認可したCO2(炭酸ガス)レーザー機器による施術を受けられます。
傷跡が美しいため目立ちにくく、ダウンタイムも短期間で済むのが魅力!
あや皮フ科クリニックのほくろ除去の施術料金は以下のとおりです。
施術名 | サイズ/ 部位 | 施術料金 |
---|---|---|
CO2レーザー | 〜3mmまで | 8,800円 |
追加1mmごと | 1,100円 | |
有毛部や目の周辺 | 10,560円〜 要相談 |
頭部などの有毛部や目の周辺は、通常価格の1.2倍の料金がかかります。
また、初診は保険診療によるダーモスコープ検査を実施しており、ほくろが悪性か良性かを判断してもらえますよ。
ほくろが悪性の場合は保険診療、良性の場合は自由診療が適用されるのが一般的です。
ただし、あや皮フ科クリニックのほくろ除去施術は自由診療しか取り扱っておらず、保険診療での施術に対応していない点は注意が必要でしょう。
クリニック名 | あや皮フ科クリニック |
住所 | 京都市上京区千本通一条上る北伊勢殿構町695 グランコート千本一条1F |
アクセス | 市バス「千本中立売バス停」から徒歩1分 |
電話番号 | 075-406-0100 |
診療時間 | 【保険診療】 月・火・木・金・土 9:00〜12:00 【自由診療】 月・火・木・金・土 14:30〜17:30 |
休診日 | 水・日・祝日 |
取り扱い施術 | ・CO2(炭酸ガス)レーザー |
保証 | なし |
カウンセリング料 | 初回:3,300円 再診:1,100円 |
アフターケア料 | 別途必要 |
麻酔代 | 局所麻酔:無料 |
交通費補助 | なし |
駐車料金サービス | あり(金額条件あり) |
医師の指名 | 不可 |
予約方法 | ・電話 ・WEB(保険診療のみ) |
支払方法 | ●現金 ●クレジットカード ●電子マネー |
京都のほくろ除去おすすめクリニック一覧を見てみよう

京都のほくろ除去おすすめクリニックを一覧表にまとめました。
クリニック名 | エリア | 取り扱い施術 | 値段 | 定額プラン | 保証 |
---|---|---|---|---|---|
TCB 東京中央美容外科 | 京都駅前 四条 | 電気メス | 4,980〜10,200円 | ー | ー |
切開法 | 1mmあたり19,800円 | ー | ー | ||
くり抜き法 | 1mmあたり10,200円 | ー | ー | ||
すなお クリニック | 四条河原町 | レーザー | 5,500〜33,000円 | ー | ◯ |
ピコレーザー | 5,500円〜要相談 | ー | ー | ||
切開法 | 66,000〜88,000円 | ー | ー | ||
大西皮フ科 形成外科医院 | 烏丸 河原町 | レーザー | 8,800〜33,000円 | ◯ | ◯ |
電気メス | |||||
共立美容外科 | 四条 | レーザー | 1mm以下4,840円 | ◯ | ー |
切開法 | 1mmあたり19,800円 | ー | ー | ||
皮弁法 | 1mmあたり49,800円 | ー | ー | ||
くり抜き法 | 1mmあたり11,000円 | ー | ー | ||
品川スキン クリニック | 烏丸 | 電気メス | 1mmあたり5,250円 | ー | ◯ |
切開法 | 1mmあたり9,450円 | ー | ー | ||
えいご皮フ科 | 京都市役所前 | レーザー | 10,000〜35,000円 | ー | ー |
電気メス | 12,000〜37,000円 | ー | ー | ||
(保険診療) | 切開法5,000〜30,000円 | ー | ー | ||
あや皮フ科 クリニック | 千本中立売 | レーザー | 〜3mmまで8,800円 | ー | ー |
どのクリニックでほくろ除去するか、決まりましたか?
京都のほくろ除去の値段相場はいくら?

京都でほくろ除去を受ける際の値段相場は、以下のとおりです。
施術名 | ほくろサイズ | 施術料金(税込)※自由診療 |
---|---|---|
レーザー治療 | 5mm以下 | 5,000〜15,000円 |
電気メス | 5mm以上 | 5,000〜10,000円 |
切開法 | 5mm以上 | 50,000〜100,000円 |
くり抜き法 | 1mm未満 | 約10,000円 |
施術料金は、受ける治療方法や大きさに応じて異なるほか、クリニックによっても差があります。
ほくろ除去は料金が安ければ良いという施術ではないため、相場からあまりにかけ離れている場合は注意が必要です。
値段の安さを重視するのであれば、相場の範囲内で安いクリニックを探すと良いでしょう。
ぜひ上記の値段相場と比較してみてくださいね。
京都でほくろ除去を受けるときのクリニック選びのコツ

京都でほくろ除去を受ける際の、クリニック選びのコツは以下の4つです。
たくさんのクリニックの中から選ぶのは大変そうに感じますが、自分が重視したいポイントを押さえておくと探しやすいですよ。
費用を重視するなら保険適用されるかや定額プランがあるかを確認

ほくろ除去にかかる費用は、クリニックや受ける治療方法によって異なります。
費用をできるだけ安く抑えたい方は、保険診療に対応している皮膚科や、定額プランのあるクリニックを選ぶのがおすすめです。
保険適用されるほくろは病気が原因のものや、生活に支障のあるものに限定されますが、約3割の自己負担で施術を受けられます。
ただし、保険適用されるかは医師の判断によるため、断られる可能性もあります。
また定額プランは、複数個のほくろをまとめて除去できるため、コスパが良くお得です。
ほくろ10個まで・20個までというように、除去する個数によって料金が設定されています。
数が多いほど1個あたりの除去費用は安くなりますよ!
保証が充実しているクリニックなら再発のリスクに備えられる

ほくろは1回の施術で除去完了することがほとんどですが、根の深いほくろや取り残しがあった場合は、再発する可能性があります。
そのため、再発が心配な方は保証制度を設けているクリニックを選ぶのがおすすめです。
保証期間や対象となる治療法が限定されている場合もあるため、契約前に保証内容をしっかり確認しましょう。
再発しても、保証期間内は無料で再施術してもらえます!
対応の良さや医師の腕を重視するなら口コミや評判をチェック
対応や医師の腕の良さを重視する方は、口コミや評判を必ずチェックしましょう。
せっかくほくろを除去するなら、スタッフの対応が良く、経験豊富な医師がいるクリニックを選びたいですよね。
口コミサイトやSNSでは、実際にほくろ除去した方のリアルな口コミが見られます。
評判の良いクリニックはどこか、探してみてくださいね!
治療法が豊富な病院なら自分に合った施術を見つけやすい

自分に合った施術を受けたい方は、取り扱っている治療法が豊富なクリニックを選びましょう。
選べる治療方法が多ければ、ほくろの状態や予算・希望に応じて、ぴったりの治療を受けられます。
クリニック名 | レーザー | 電気メス | 切開法 | くり抜き法 |
---|---|---|---|---|
ほくろの特徴 | 〜5mm 平ら | 〜5mm 膨らみ有 | 5mm〜 膨らみ有 | 〜5mm 根深い |
TCB東京中央美容外科 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
すなおクリニック | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ |
大西皮フ形成外科医院 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
共立美容外科 | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
品川スキンクリニック | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ |
えいご皮フ科 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
あや皮フ科クリニック | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
どんな治療法が合うのかわからないという方も、カウンセリングで相談しながら決められますよ。
取り扱っている治療法が多いほど、傷跡の残りにくさなども考慮して選べます!
ほくろ除去後のダウンタイム期間やアフターケア方法

ほくろ除去後は、3〜6か月程度のダウンタイム期間があり、その間はアフターケアが必要です。
施術直後は傷跡が目立つので、できるだけ早く直したいですよね。
そこで、ダウンタイムに要する期間や経過ごとに現れる症状、回復を早めるアフターケア方法を紹介します。
大まかなダウンタイム経過やケア方法について、知っておきましょう。
ダウンタイム期間と経過ごとの症状

ほくろ除去の施術後、ダウンタイムの経過とともに現れる主な症状は以下のとおりです。
ダウンタイム期間 | 症状 |
---|---|
施術当日〜3日 | 痛み・強い赤み・凹み・腫れ |
術後1週間 | 腫れの改善・切開法の場合は抜糸 |
術後3週間 | 皮膚の平坦化 |
術後1〜6か月 | 赤み・硬結 |
症状が現れるタイミングは、治療方法や個人差によって少し前後する場合もありますが、大きく変わることはありません。
一般的なほくろ除去後のダウンタイム経過を、写真でも確認してみましょう。
例)CO2レーザー治療の経過
施術名:ほくろ除去(CO2レーザー)
施術の説明:ほくろにCO2レーザーを照射し、蒸散させて除去する施術
副作用やリスク:熱傷・内出血・赤み・色素沈着
料金:6,600〜12,100円
赤みや傷跡が目立つのは施術から3週間程度ですが、その後、赤みが目立たなくなるまでには3〜6か月かかります。
それでは、経過ごとのダウンタイム症状について詳しく解説していきます。
施術当日〜3日:痛み・強い赤み・凹み・腫れ
施術当日から3日に現れる主なダウンタイム症状は、痛みや強い赤み・腫れです。
レーザー治療や電気メスの場合は、一時的に皮膚が凹んだ状態になる可能性もあります。
傷跡の深さによっては、浸出液とともに少し出血したり、ひりひり・じんじんなど熱感を伴う痛みを感じたりする場合も。
また傷跡には処方された軟膏を塗布した後、テープやガーゼで保護しますが、クリニックから指定された期間は常に貼った状態で過ごします。
テープなどは、メイクや入浴時も外さないでくださいね。
術後1週間:腫れの改善・切開法の場合は抜糸
施術から1週間経つと、腫れはだいぶ引き、浸出液も治まってきます。
切開法の場合は抜糸をしますが、一時的に赤みが強まる可能性がありますよ。
新しい皮膚が再生し始めると、傷跡にかゆみが出ることもあります。
また保護テープが不要になるタイミングも、術後1週間頃が多いですよ。
術後3週間:皮膚の平坦化
施術から3週間後の傷跡は、凹んでいた部分が盛り上がり、皮膚が平らになってきます。
赤みもだいぶ治まり、薄ピンク色に変わってくるため、傷跡も目立ちにくいです。
コンシーラーやファンデーションで簡単に隠せますよ!
術後1か月〜6か月:赤み・硬結
施術から1か月以上経つと、「炎症後色素沈着」による赤みや、皮膚が硬くなる「硬結」が出る可能性があります。
ですが、どちらも一時的な症状で徐々に改善されるため、それほど心配する必要はないでしょう。
それでも、症状が長引き不安な方は、施術を受けたクリニックに相談してみるのがおすすめです。
炎症後色素沈着は、ハイドロキノンなどの外用薬を処方してもらえる場合もありますよ!
ほくろ除去後のアフターケア方法

ほくろ除去後は、自宅でのアフターケアが必要です。
また、ダウンタイム期間中に気を付けたほうが良いこともあるので、合わせて確認しておきましょう。
きちんとアフターケアを行えば、ダウンタイムが短くなる可能性がありますよ!
1つずつ解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
テープの貼付期間を守る
ほくろ除去の施術後は、テープを貼って患部を保護します。
貼付け期間は7〜10日程度で、入浴やメイクの際も剥がす必要はありません。
テープには、紫外線や外部の刺激から患部を保護する役割があります。
また湿潤環境を作り、回復をサポートする効果もあるため、指定された期間は必ず貼って過ごしましょう。
自然に剥がれた場合は、新しいテープに貼り替えてくださいね。
処方された軟膏やワセリンの塗布を忘れない
ほくろを除去した後は、テープと一緒に軟膏やワセリンも処方されます。
軟膏・ワセリンは、患部が乾燥するのを防いだり、赤みや炎症を抑えたりするのに効果的。
傷跡を早く治すためにも、忘れずに塗布するようにしましょう。
軟膏の塗布期間もテープ同様、7〜10日程度が一般的です。
ひりつきや痛みが気になる場合は患部を冷やす
ほくろ除去の施術を受けた後は、麻酔が切れると患部にひりつきや痛みを感じます。
痛み止めを飲むほどではないものの、少し痛みが気になるときは、保冷剤などで患部を冷やしてみるのがおすすめ。
ひんやりして痛みが軽減されますよ。
また、術後3日までは痛みが出る可能性がありますが、時間経過とともに解消しますので安心してくださいね。
UVケア・保湿を徹底する
ほくろ除去後の肌は、紫外線などの刺激を受けやすくなるため、UVケアや保湿がすごく重要です。
怠ってしまうと、シミのような色素沈着を起こす可能性が高くなります。
3〜6か月のダウンタイム期間中は、徹底したUV対策と肌の保湿を行いましょう。
色素沈着の改善には時間がかかるため、注意してくださいね!
患部を必要以上に触ったり擦ったりしない
ほくろ除去後の患部にはなるべく触らず、摩擦などの刺激を与えないことが大切です。
必要以上に触ると、炎症を起こしたり、色素沈着の原因になったりすることも。
また皮膚が再生する過程で、かさぶたが気になる場合もありますが、無理に剥がすのは絶対にやめてくださいね。
スキンケアやメイクの際も、擦らないようにしましょう!
刺激のあるスキンケアやニキビ治療薬は患部には使用しない
ほくろを除去した後は、普段使っているスキンケアで肌のお手入れが可能です。
ただし施術後の肌はとてもデリケートな状態になります。
そのため、肌に刺激を与えるピーリング成分・ビタミンA配合のスキンケアやニキビ治療薬は、しばらく使用を控えると良いでしょう。
肌が乾燥しやすくなったり、ヒリヒリとした痛みが出て傷跡の回復を妨げてしまう可能性があります。
刺激の強いスキンケアなどは、施術から2週間以上経ってから使いましょう。
ほくろ除去治療を受けるメリット・デメリット
ほくろ除去治療は医療行為のため、メリットだけでなくデメリットも必ず存在します。
どちらも理解したうえで、治療を受けるか検討しましょう。
メリット | ほくろ除去治療のデメリット | ほくろ除去治療の
---|---|
メイク時間の短縮が可能 日常生活における不自由さの改善 | ダウンタイム長期化の可能性がある 希望の治療法が適応でない場合あり |
ほくろ除去治療のメリット

ほくろ除去治療で得られるメリットは、以下のとおりです。
- メイク時間の短縮が可能
- 日常生活における不自由さの改善
気になっているほくろを除去すると、メイクで隠す必要がなくなるため、毎日のメイク時間を短縮できます。
コンプレックスの解消にも繋がるので、自分に自信が持てたり、前向きになれたりするなど内面の変化を感じられることも。
また、爪が当たる・服が引っかかるなど、生活する上での困り事やストレスも軽減できます。
外見だけでなく、日常生活の快適性も改善されますよ!
ほくろ除去治療のデメリット

ほくろ除去治療を受ける際のデメリットも確認しておきましょう。
- ダウンタイムが長期化する可能性がある
- 希望の治療法が適応されない場合がある
ほくろ除去後は必ずダウンタイムがありますが、治療法や個人差によっては長引く場合があります。
また、治療法ごとに適応するほくろが異なるため、希望に沿わない可能性も…。
治療法 | ダウンタイム期間 | ほくろの特徴 |
---|---|---|
レーザー治療 | 約2〜3か月 | ・5mm以下 ・平ら |
電気メス | 約3〜6か月 | ・5mm以下 ・膨らみがある |
切開法 | ・5mm以上 ・膨らみが大きい | |
くり抜き法 | ・5mm以下 ・根が深い |
レーザー治療を受けた場合のダウンタイム期間は約3か月、その他の治療法で約半年が目安です。
ダウンタイムが長期化する可能性はあるものの、アフターケアの徹底により短縮可能です。
また希望している治療法が適応しない場合もありますが、合わないものを選んでしまうと、仕上がりにも影響する可能性がありますよ。
どうしても譲れない希望がある場合は、医師に相談してみましょう!
京都でほくろ除去を受ける際の当日の持ち物と注意点

ほくろ除去施術当日の服装や持ち物、施術までに注意したほうが良いことについて紹介します。
施術に向けて肌の状態を整えつつ、当日までに必要な持ち物は準備しておきましょう。
服装 | ・首元が詰まっていない服を着用する |
メイク | ・ラメ入りの化粧品は避ける |
持ち物 | ・帽子やマスク ・コンタクトケースや保存液 ・身分証明書 |
当日までの注意点 | ・刺激の強いスキンケアは2週間前から控える ・美容整形や美容皮膚科治療から1か月以上空ける |
事前に確認しておくと、気持ちにも余裕が持てますよ。
それでは、1つずつ詳しく解説していきます。
当日の服装と持ち物

まずは、ほくろ除去の施術当日の服装や、持ち物について確認しておきましょう。
施術部位によっては不要な場合もあるため、当てはまる方のみでOKですよ。
赤みやテープを隠したいときは帽子やマスクを持参する
ほくろ除去の施術直後は、患部に赤みが出ます。
アフターケアとして保護テープを貼りますが、テープより広い範囲に赤みが出ることも…。
特に、顔などの施術部位は目立ちやすいため、帽子やマスクがあると隠すのに便利です。
また電車などの公共交通機関で帰宅する方は、人目も気にならなくなるため、どちらか持っておくと安心でしょう。
顔や首付近のほくろ取りの場合は首元が詰まった服装は避ける
顔や首のほくろ除去を受ける方は、施術当日に首元が詰まっている服の着用は避けましょう。
タートルネックやハイネックなど首を覆うデザインの服は、施術前の洗顔がしにくかったり、施術中に汚れてしまったりする可能性があります。
そのため、施術当日は首元の空いた服を着用し、スムーズに施術が受けられるようにしましょう。
瞼や目元のほくろを取るならコンタクトケースと保存液を持参
まぶたや目元に近いほくろを除去する場合、コンタクトは外した状態で施術を行います。
そのためコンタクトを装着している方は、コンタクトケースと保存液を持参して施術が終わるまで保管できるようにしましょう。
着脱が面倒な方は、メガネで来院するのがおすすめです。
視力が悪い方は、メガネもあると安心ですよ!
レーザー治療を受ける際はラメ入りの化粧品は使用しない
顔のほくろを除去する際は施術前に洗顔をして、メイクや汚れをしっかりと落とす必要があります。
特にレーザー治療の場合は、洗い残しによって効果が落ちる可能性も。
なかでもメイク用品に入っているラメは洗顔しても落ちにくく、残っていると照射の際に火傷のリスクが高まるため注意が必要です。
施術当日はラメの入ったアイテムは使わないようにしましょう。
全体的に軽めのメイクにしておくと良いですよ!
クリニックや年代によって身分証明書が必要
クリニックでの契約時に、年齢や本人確認のため、身分証明書の提示が必要な場合があります。
身分証明書の確認ができなければ契約が結べず、施術を受けられない可能性も…。
そのため、以下のような身分証明書を必ず1つ持参しましょう。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
誕生日特典を受けたい場合も、身分証明書が必要です。
当日までの注意点

ほくろ除去施術は、治療法を問わず肌に負担がかかります。
そのため、当たり前のように普段していることでも、施術前は避けたほうが良いものもあるため注意が必要です。
施術の1か月ほど前から、肌の調子を整えておきましょう。
レーザーでほくろを取る場合は刺激の強いスキンケアは2週間中止する
ほくろ除去をレーザー治療で行う場合、ピーリングなど刺激の強いスキンケアは施術の2週間前から控えましょう。
肌に刺激を与える可能性のあるスキンケアは、使用後に肌が乾燥しやすくなったり、肌荒れを起こしたりすることも…。
肌の調子が良くない状態でのレーザー治療は、施術後の赤みが強く出るなど、副作用のリスクが上昇する恐れがありますよ。
低刺激のスキンケアで肌の調子を整えておきましょう!
美容整形や美容皮膚科治療からは1か月以上あける
ほくろ除去施術の前に、美容整形や美容皮膚科で治療した方は1か月以上あけてからにしましょう。
ダウンタイム期間が重複すると、肌への負担が大きくなり、傷跡が治るまでに必要以上の時間がかかってしまう可能性もあります。
またそれぞれの施術日が近いと、ダウンタイム症状や副作用が出た場合に、どちらが原因なのかわからなくなってしまう場合も…。
肌への負担も考慮して、施術日を決めましょう。
京都のほくろ除去のカウンセリングから施術までの流れと所要時間

ほくろ除去施術を受ける際の流れと、所要時間の目安を紹介します。
施術は短時間で完了しますが、カウンセリングから施術まで当日まとめて受ける場合は、スケジュールに余裕を持たせておくと良いですよ。
- 受付〜会計 30分〜2時間
- ほくろ除去施術 10〜30分
所要時間は当日の混雑状況や、受ける治療方法によって変動します。
受付・問診票記入・カウンセリング・契約・会計(30分~2時間)
予約日時に来院し、受付をしたら問診票を受け取ります。
問診票に個人情報や、気になる症状などを記入し、受付に提出しましょう。
プライバシー保護のため、番号札を渡しているクリニックもありますよ。
美容カウンセラーと医師によるカウンセリングを受けます。
症状や予算・希望などから、自分に合う治療法の提案してもらえるほか、副作用やリスクなどについても説明してもらえますよ。
また、わからないことや不安な点があれば、遠慮せず質問しましょう。
カウンセリング時に提案された方法・プランで施術を受ける方は、先に会計をします。
施術受けるかどうか迷っている方は、持ち帰って検討することも可能です。
ほくろ除去の施術(10分~30分)
ほくろ治療にかかる時間は、除去するほくろの数や治療法によって変動します。
洗顔からアフターケアまでにかかる時間は、レーザー治療・電気メスで約10分、縫合が必要な切開法で約30分が目安です。
洗顔
顔のほくろを除去する場合は、メイクや汚れを落とすため、施術の前に洗顔をします。
またほとんどのクリニックでは、クレンジングや洗顔料などが用意されているので、持参する必要はありません。
写真撮影
洗顔をしたら、カルテに載せる写真撮影をします。
施術前に写真を残しておくと、施術前後の変化がわかりやすくなりますよ。
施術
まずはじめに、患部に局所麻酔をし、麻酔の効き目が確認できてから施術が始まります。
レーザー治療・電気メスで数分程度、切開法であれば10分程度で除去可能です。
アフターケア・処方薬の説明
施術が終わると、軟膏や保護テープで患部のケアをしてもらいます。
その後、ダウンタイム中のアフターケアや、処方薬についての説明を受けたら帰宅可能です。
髪やメイクなどを整えたい方は、パウダールームを利用してから帰宅しましょう。
保護テープの上からであれば、メイク可能なクリニックが多いですよ!
京都でほくろ除去を受けるときによくある質問

京都でほくろ除去施術を受ける際に、よくある質問をまとめました。
京都と大阪のほくろ除去するならどっちが安い?
ほくろ除去の施術料金は、できるだけ安く抑えたいですよね。
ですが、京都と大阪であれば料金に大きな差はないでしょう。
遠いクリニックを選んでしまうと交通費がかかりますし、施術後に通院が必要となる場合もあります。
交通費も含めた値段と、通いやすさを考慮して選ぶと良いですよ。
顔と身体でほくろ除去の料金は変わる?
ほくろ除去の施術料金は、部位で変わることはほとんどありません。
サイズと治療方法によって、料金を設定している場合が多いです。
ただし身体のほくろ除去に対応していないクリニックもあるため、適応部位は確認しておきましょう。
ほくろ除去のダウンタイム症状や経過は?赤みや傷跡が消えないときはどうしたら良い?
ほくろ除去後のダウンタイム症状や経過は、治療方法ごとに少し異なります。
治療方法 | ダウンタイム症状と経過 |
---|---|
レーザー治療 | 腫れ:1週間 赤み・凹み:2〜3か月 |
電気メス | 凹み:2週間 赤み:3〜6か月 |
切開法 | 腫れ・痛み:2週間 赤み:3〜6か月 |
くり抜き法 | 腫れ・痛み・内出血:1週間 赤み:3〜6か月 |
赤みが消えない場合は、患部を冷やすと改善される可能性がありますよ。
また、傷跡の治りを早めるには、アフターケアを入念にする・紫外線対策を徹底するのが有効です。
ほくろ除去後の皮膚の凹みはいつ治る?
レーザーや電気メスでほくろ除去した後、一時的にできる皮膚の凹みは1〜2週間程度で回復します。
ですが、回復までの期間には個人差があるほか、アフターケアによって差が出る場合も。
軟膏やテープで保護し、擦るなど刺激を与えることは避け、自然に回復するのを待ちましょう。
ダウンタイムの短縮には、アフターケアがとても大切です。
ほくろ除去後のメイク(化粧)や洗顔・運動ができるのはいつ?
ほくろ除去後のメイクや洗顔・運動などは、受けた治療方法によって可能なタイミングが異なります。
治療方法 | メイク | 洗顔 | 運動 |
---|---|---|---|
レーザー治療 | 当日 | 当日 | 当日 |
電気メス | |||
くり抜き法 | 翌日 | ||
切開法 | 翌日 | 抜糸後 | 抜糸後 |
また、クリニックによっても少し異なる場合があるため、上記の表は目安として参考にしてくださいね。
後悔することはある?失敗画像はどこで見られるの?
ほくろ除去の施術後に後悔する理由は、人によってさまざまです。
よくある理由としては、以下のようなものが挙げられます。
- 傷跡が残った
- 皮膚が凹んだ
- ほくろが再発した
- 色素沈着が残った
施術だけが原因というわけではなく、体質やアフターケアによって生じる場合もありますよ。
また、ほくろ除去で失敗した画像は、個人ブログやSNSで閲覧可能です。
ほくろを自分で取る方法はある?セルフ除去の効果は?
ほくろのセルフ除去についてネット上で調べると、以下のような方法が紹介されています。
- ほくろ除去クリームを使う
- もぐさで焼く
- レーザーペンで照射する
- 針やカッターを使う
ですが、ほくろのセルフ除去は火傷や感染症などのリスクがあり、極めて危険な行為です。
ほくろを除去するはずが、逆に目立つようになるケースもあります。
絶対にマネしないでくださいね!
ほくろ除去クリームやニベアでほくろを消す方法はある?
ネット上で「ほくろのセルフ除去」について調べると、ほくろ除去クリーム・ニベアなどを使用した方法を見ることができます。
また、実際に試した方の体験談が掲載されていることも。
ですがほくろのセルフ除去は、火傷などのリスクが高かったり、そもそも効果がなかったりするためおすすめできません。
ほくろを除去したい方は、必ずクリニックを受診して施術を受けましょう!
5mm超の大きいほくろ除去はレーザー・電気メス・切開のどの方法が良い?
5mm以上の大きなほくろを除去するなら、切開法が適しているでしょう。
大きいほくろは皮膚の深くまで根を張っている可能性があり、レーザーや電気メスでは、取り残しや再発のリスクが高くなります。
ただし、施術できないというわけではなく、クリニックによっては対応可能なところもありますよ。
希望があれば相談してみましょう。
京都でほくろ除去のダウンタイムが短く済むクリニックはある?
京都でダウンタイムの短いほくろ除去施術が受けられるのは、レーザー治療を取り扱っている以下のようなクリニックです。
ほくろを取ると運気が下がるって本当?
ほくろ除去が原因で、運気が上下することはありません。
また、医学的根拠もないため、気にしないほうが良いでしょう。
ほくろ除去後にテープを貼らないとどうなるの?
ほくろ除去後に貼るテープには、以下のような効果があります。
- 患部の保護や保湿
- 炎症の抑制
- 紫外線の遮光
テープを貼らなかった場合、傷の治りが悪くなったり、傷跡がシミのように残ったりする可能性も。
クリニックから指定された期間は、常に貼った状態で過ごすようにしましょう。
透明なテープもあるので、それほど気になりませんよ。
ほくろ除去は何歳からできる?中学生や高校生もほくろ除去治療を受けられる?
ほくろ除去施術は年齢に制限はないため、何歳でも受けられます。
ですが、施術には多少の痛みが伴うので、痛みに耐えられる年齢になってからが良いでしょう。
また中学生・高校生など未成年が施術を受ける場合、親権者の同意が必要です。
ほくろ除去治療に副作用やリスクはある?
ほくろを除去する際は、どの治療法を選んでも副作用やリスクがあります。
腫れ・内出血・赤み・凹み・かゆみ・化膿・色素沈着・傷跡・ケロイド・再発
副作用やリスクを避けるためにも、信頼できるクリニックを選びましょう。
また、施術後のケアをしっかり行うことも大切ですよ!
京都のほくろ除去で失敗したくないならクリニック選びは慎重に!

京都でほくろ除去施術を受けるのに、おすすめのクリニックを7院紹介しました。
クリニック名 | 治療方法 | おすすめポイント |
---|---|---|
TCB東京中央美容外科 | 電気メス 切開法 くり抜き法 | ・全国に100院以上 ・支払方法が豊富 |
すなおクリニック | レーザー 切開法 | ・仕上がり重視 ・無料保証付き |
大西皮フ科形成外科医院 | レーザー 電気メス | ・取り放題プラン ・1年保証付き |
共立美容外科 | レーザー 切開法 皮弁法 くり抜き法 | ・取り放題プラン ・顔と体の両方対応 |
品川スキンクリニック | 電気メス 切開法 | ・会員限定割引 ・1年保証付き |
えいご皮膚科 | レーザー 電気メス 切開法 | ・保険診療に対応 ・痛みの少ない施術 |
あや皮フ科クリニック | レーザー | ・キッズスペース ・施術前の検査有 |
取り扱っている治療法や値段は、クリニックによってさまざまです。
定額プランや保証制度などの強みも異なりますよ!
京都でほくろ除去施術を受けたい方は、今回の記事を参考に自分にぴったり合うクリニックを見つけてくださいね。